今年は、ワクチンシーズンが早く到来しそうですね。
インフルエンザに加え、開発がうまくいけばCOVID-19のワクチンもありますよ。
今一度、お子さんの母子手帳を確認してください。
最後の一回が打てずに残ってたりしませんか?
一時期中断されていた日本脳炎とかは打っていますか?
何歳になったらとか、何歳までにとかのワクチンはちゃんと打っていますか?
ワクチンで予防できたり、重症化を防げるものは、受けておきましょうね。
阪急宝塚線岡町駅から徒歩8分・内科・小児科・消化器科・循環器科なら『島越内科』へお越し下さい。|在宅診療も行っております。
今年は、ワクチンシーズンが早く到来しそうですね。
インフルエンザに加え、開発がうまくいけばCOVID-19のワクチンもありますよ。
今一度、お子さんの母子手帳を確認してください。
最後の一回が打てずに残ってたりしませんか?
一時期中断されていた日本脳炎とかは打っていますか?
何歳になったらとか、何歳までにとかのワクチンはちゃんと打っていますか?
ワクチンで予防できたり、重症化を防げるものは、受けておきましょうね。
毎年この時期になるとお問い合わせ頂きますが・・・・。
島越内科は
夏休みもお盆休みもありません
暦通りで診療を行っています。
【当院ではCOVID-19対策として、下記のようなことを実施しています】
1. お熱のある方の待合スペースの分離
お熱がある方、またお熱があった方は、基本的に待合スペースを分けて、待機していただいています。申告の程、よろしくお願いいたします。
今のところ、COVID-19を積極的に疑う方の診察は行っていませんが、昨今の状況を考えると、普通の風邪と思い受診された方の中に紛れ込みの可能性もあり、発熱者の管理は徹底させていただいています。
2. 定期的な清掃・消毒・換気
数時間おきに、玄関と裏口及び診察室などの窓を開けて診察・待合室の換気を行っています。換気中及び換気のあとは、しばらく蒸し暑い外と同じ室温や湿度になり、若干不快に感じられるかもしれませんが、これも安全のためですので、ご辛抱ください。
診察・待合室の多くの人が触れる所は、定期的に適正なアルコール濃度の消毒液で拭き掃除を行っています。また、受付には手指消毒用のアルコールも準備していますので、ご自由にお使いください。
毎日、朝の診察前には全館、業者による清掃作業を行っています。また月一回の休日に一日かけて床の徹底洗浄作業も行っています。
3. スタッフの健康管理
スタッフは出勤時に、全員体温測定を行い、体調不良の有無などをチェックしています。また同居家族などに発熱者が出た場合の自宅待機基準なども決めており、スタッフが感染症の媒介とならないように、注意しています。
4. 面会制限
入院中の方の面会に関しては、ご家族のみ短時間でお願いしています。体調不良の方や、ご家族以外の方、ご家族でも遠方よりの面会・お見舞いはお断りしています。
面会の際にはマスク着用の上、必要最小限の時間でお願いします。
5. 診察室にて
問診の内容によっては、フェイスガードやガウン着用での診察となります。また飛沫が飛ぶ可能性のある検査の際は、アイシールド・ゴーグルやフェイスシールド、ガウンやエプロン、手袋着用で実施させていただいています。
COVID-19感染症が小康状態になるまで、ワクチンや治療薬ができるまで、感染拡大予防が唯一の対策となります。いろいろご不便をおかけしますが、どうかご協力の程よろしくお願いいたします。
6月1日より個別けんしん解禁です!
緊急事態宣言中及びその解除直後は、個別けんしんは豊中市から中止の要請があり、自粛しておりました。
感染者の発生状況を鑑み、この度6月1日より個別けんしんを実施できることとなりました。
当院では、特に予約制とはなっていませんので、これまで通りお時間の都合のつくときにお越しいただき、受けていただくことができます。ただし胃カメラによる胃がん検診のみは、予約制となっています。
また、血液検査や胃の検査などは、絶食で受けていただくので、お腹が空きすぎない午前中のうちに来ていただく方が良いかと思います。
なお、個別けんしん(特に胃カメラによる胃がん検診)を受けていただくにあたり、COVID-19の紛れ込みを防ぎ、院内感染防止の観点より、いろいろ細かい確認事項があります。また検査の際には、検査医はフェイスシールドなどの防護態勢をとらせていただきますので、ご了承ください。
対象事業:市民健診・特定健診・後期高齢者医療健診
胃がん・大腸がん・前立腺がんの各種がん検診
肝炎ウイルス検査
メーカーからの出庫制限で納入のめどが立たないため、一部の方にヒブワクチン接種をお待ちいただいていました。
大変ご迷惑をおかけしました。
メーカーから問題なく納入できるようになったとの連絡がありましたので、
ヒブワクチン接種の制限を撤廃します。
これまで通り、体調の良いときにいつでも受けていただけるようになりました。
色々感染症の流行っている時ではありますが、体調に十分気を付けて、スケジュール通りワクチンを受けるようにしてください。
現在ヒブワクチンの流通が国の判断でストップされており、今当院にある在庫のみでしばらく予防接種を行わないといけない状況となっています。
この状態がいつまで続くかの見通しがまだ立っていないので、流通再開までは、ヒブワクチンの接種制限を下記のようにしたいと思います。
1. 初回1回目と2回目の方を優先とする
2. 初回3回目は、1歳のお誕生日前までお待ちいただく
3. 追加は、5歳のお誕生日前までお待ちいただく
以上となります。
ご協力をお願いいたします。
B型肝炎ワクチンについての、最新のお知らせです。
全国的にB型肝炎ワクチンは、まだ不足傾向ではありますが、ここ最近は少しづつ順調に納入されるようになってきました。
今のところ完全予約制とまではしなくてもよさそうな状況になりつつあります。
予約していただくのが一番確実ではありますが、予約なしでも在庫があればB型肝炎の予防接種を受けれます。
来られる前にお電話で在庫の有無を確認していただくことをお勧めします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
12/30(月) | 12/31(火) から 1/3(金) |
1/4(土) |
午前診療
午後休診 |
全日休診 | 午前診療
午後診療 |
年末年始の診療は上記のようになります。
2019年最後の診療は12/30(月)午前診までとなります。
薬局もあけてもらっていますので、年末年始のいつものお薬がなくならないかご確認ください。
2020年最初の診察は1/4(土)からとなります。
よろしくお願いいたします。
B型肝炎ワクチンが全国的に不足しています
当院では、これまでの在庫の切り崩しや、卸さんに無理を言って納入していただき、滞ることなく対応してきましたが、とうとうそれも難しい状況となっています。
B型肝炎ワクチンは計3回接種となっていますが、とりあえず、3回目の接種は、1歳になるギリギリまで延期をお願いします。
また1回目と2回目に関しては、
完全予約制の上、場合によっては日時をこちらから指定
する可能性もあります。
ワクチンの流通がスムーズになるまで、この形になると思いますので、ご協力をお願いします。
尚、ワクチンの予約や問い合わせは電話ではお受けできかねますので、一度当院へお越しいただきご相談ください。
当院のプライバシーポリシーのリンクを付けるなど、内容を若干更新しました。